BLOG

飲み放題メニュー


アルコール

 → いつもの

・なまビール

・シャンディガフ

・梅酒(白加賀、辛口) 

・ジントニック 

・いも / むぎ 

・ワイン(赤・白)

・チューハイ (レモン、パイン、グレープ、ゆず、プレーン)

・角ハイボール

・コークハイボール

・ジンジャーハイボール

 →カクテル

・ジンベース

・カシスベース

・ペシェ(桃)ベース

・ヨーグリートベース

・カルアベース

・グリーンバナナベース

・ディタ(ライチ)ベース

・テキーラベース 

@炭酸、オレンジ、グレープ、パイン、ジンジャー等で割れます!

→果実酒

・マンゴー

・ゆず 

・もも 

・ブルーベリー

・あんず

・ライチ


ソフトドリンク 

・ビンラムネ

・コーラ 

・ジンジャエール

・カルピス

・グレープフルーツジュース

・オレンジジュース

・パインジュース

・ウーロン茶

こんばんわー。

むしろおはようございます?

現在朝の4時45分。

「access map」のページを追加するのに6時間ほどペチペチPCを叩いておりました (´;ω;`)

主な原因はアメーバオウンドをMacで更新した!それに尽きる。

今、とても疲れた顔をしているホセですよー。

まー顔に出るよね、そういう歳だもの。人間だもの(名言)


そんな6時間ちょっとの努力の結晶がこちらです。

(追記)

なぜか日記だとグーグルマップが表示されないので、画像だけでも貼っておきます。

もう限界なんだ・・・ (´;ω;`)


阪急西出口からの詳細。

改札を出てエスカレーターを降り

正面マクドに沿って左へ

3~40mほど直進したら右手に見える生田ロードが見えます。

アーケードを潜り直進。

ハンズとエクセルシオールの間、生田神社を目指してそのまま直進。

生田神社に突き当たる手前、右手に大きなクマの人形が目印!

このビルの4Fです。

ちなみにこのクマ、ポケストップにもなってます (´∀`*)

お店の中からも近くのポケストップ3つ入りますよー。


立地的には駅近で分かりやすい場所・・・と感じて貰えたら有難いです。

せっかく「accessmap」のページを追加したので、同じよーに日記でも告知させて頂きました。

来て貰った方に「楽しい」と思って貰えるよう、頑張ってお店を作っていきます!

それではおやすみなさいませー  _(:3」∠)_ 



祭りと言えば「かき氷(ブルーハワイ)」とベビーカステラなホセですよー!

大入りのベビーカステラを買い込んでちょっとずつ食べてたのに、あと少ししか残っていないんだ・・・ (´;ω;`)

まーそれはそれとしてw

当日15時から会場で屋台を堪能して場所取りして全力で楽しんで来たので、写真まとめ!

会場のシンボルマーク、ポートタワー!

憧れの屋台飯を求めてメリケンパークへ向かうと、ちょっと遠目からも人混みが・・・

まずはたこ焼きから、当日は最高気温35度を超える熱気でたこ焼きは若干少なめw

狙い目と思い並ぶと30分以上の待ちの上、熱々のたこ焼きが手元に。

ちょっと後悔w

そうしている間に人混みが更に増えてどこが最後尾かもわからないほどに

ねぇ知ってる?

ホセはかき氷を狙ったはずなのに、気付いたら串焼きの列に並んでたんだってw

その後、列を確認しながらかき氷(ブルーハワイ)とベビーカステラをget! (゚∀゚)

場所取りしたシネモザイクへ移動がてら、近場の店前で出してる屋台で唐揚げと焼きそばを買い足して花火待ち。

軽い夕立と、あまり吹いてこない海風で熱気が抜けずタオルが絞れる状態にw

屋台飯を堪能しながら開始を待っているとついに・・・!

はじまったー!

それに合わせてポートタワーのイルミネーションも花火仕様に!

みんな花火に夢中で気付かない、ちょっと得した気分w

そっから1時間、1万発の綺麗な花火が上がり続けてずっと見続けてたw

みなとこうべ海上花火大会は名前の通り海の上から打ち上げてるんやけど、周りが全部埋立地で囲まれてるからどっからでも遮蔽物がなくて綺麗に見えるんが嬉しい (`ω´)

最後は盛大なフィナーレ!

とても充実した花火大会の帰りは人間の多さと相まって交通規制が凄まじく、お家に帰るのに苦労しましたとさw

この花火大会くらい、来てくれた人に楽しんでもらえるお店にしたいなー (*´ω`*)

今年の秋には三宮にお店がオープンしてるはずなので、来年は花火を見終わったお客様に二軒目として選んでもらえるお店作りを頑張ります!

はいさーい!ようやく住民票を移したホセですよー。

これで名実共に神戸市民・・・!

あぁ、ゴミ分別のややこしさすら懐かしいw

なんとか部屋も落ち着きダンボールも少なくなって来たので、忘れないうちに今回の引っ越しで次回に生かしたい点をまとめ。


1、家を探し出すタイミングは早ければ早いほど良い

当たり前だけど、条件だけでも不動産屋に伝えて探したもらっておけば良かった。

今は不動産屋のサイト、アプリも多くあって自分でも探せるけど、その前に不動産屋に譲れない条件を伝えて新着の物件を押さえておけばよかったなーと。

結局自分一人でネットで探して住みたい部屋の候補をあげても、既に他の人に決められててネットに載ってても住めない部屋のなんと多いことか・・・!

まぁお買い得な物件は早く売れるので、ネットにのる前に押さえておける手段があるのならそうすれば良かったなーと(まー今の家も十分満足してるけどw)


2、エアコンの取り付けは家電量販店じゃない方が安い

今回一番の失敗例w 家電量販店でお願いしてた取り付け工事、自分の段取りが悪く引っ越し翌日に取り付けになってしまった (´・ω・`)

それなら家電量販店でエアコンを購入→取り付けまでお願いするより、ネットでエアコンを購入→地場の取り付け業者や電気屋にお願いした方が圧倒的に安かった。

もちろん早めにスケジュールは抑えなきゃダメなんやけど、某ヤマダや某ヨドバシ等々、取り付けは一律1,5000円〜。地場の取り付け業者さんだと6000円〜。オプションで高い料金を取られないように事前知識は必要だけど、まぁそれは必要経費の勉強代ってことでw

エアコン本体も家電量販店なら10万オーバーな品がネットで5万とかあるからね!

後で見つけてとてもとても悲しい気持ちになるんだ・・・。


3、引っ越し業者は必ず相見積もりを取る

今回5回社に同じ時間に来てもらって見積もり依頼。業者さんからすればあんまり気持ち良いお客さんじゃないけど、お金は大事!

事前に電話で「同じ時間に他4社くるけど良い?」って確認して来てもらった。メンタル的には大きくマイナスに傾いたけど、お店を出すのにお金がかかるからお財布的にはプラス。5社の見積もりで10万〜4万の見積もりに開きがあったら、そりゃ次からも相見積もりを取ろうかなと思うよね。

一番高い見積もり出してきた業者さんは「この時期こんな金額はうちだけ!」とか「今決めてもらったら後1万円引きます!」とか言ってたからね。そんな営業、お互い損するだけやのにー。


4、カーテンの長さ調節はアイロンテープが便利!

前の家で使ってたカーテンは今のお家では長くて短くしないと床にカーテンがデロデロと広がって余りにも見苦しい。けどカーテンのサイズ調節ってお店にお願いするとバカにできない金額になるし(某ニトリだと新品が買えるw)、時間もかかる。100均でアイロンテープ買って自分で裾上げ?した方が安いし早かった。

かかった金額は300円と2時間くらいかな。カーテンくらい厚手の生地でもアイロンテープでまとまるんやなーって実感。


5、元の住居は掃除しなくても良かった

管理会社さん次第なんだろうけど、部屋現状確認の後に必ずクリーニングが入るから別にそんな必死に清掃しなくて良いと言われて驚いたw

ダンボール荷詰めと同時並行でクイックルワイパーとキズ補修を何度した事か・・・!


6、転居・転送サービスはオンラインで出来る

わざわざ郵便局へ足を運ばなくてもネットで受け付けてくれるなんて、とても便利な時代になったのかしらー。けど転送が始まるのは申請してから1週間前後との事。早めに申請しとけば良かった。


7、インフラの停止・開始連絡もネットで出来る

入居時にもらったしおりに書いて有る電話番号に連絡して発覚。それならわざわざ忙しい昼間に時間を作って何軒もかけなくても、夜終わらせられたなーと。


駄菓子バーのブログなのに自分のプライベートな引っ越し話題ってどうなのさw

まーこの経験を忘れず、お店造りに役立てようって事で!

それでも最後に言いたい事は、引っ越し業者はメールで受け付けして欲しい (´ω`)

その手間をかけたから安く済んだってのも理解してるけど、メールなら同じ事を何回も言わずに済んだのになーって愚痴で今回は終わりで!これ以上は良くない愚痴がいっぱい出てくるからね。仕方ないね。


この暑いのにポケモンを探すため、つい外に出てしまうホセですよー!

もちろん捕まえたポケモンを育てて対戦して・・・ってのも楽しみですけど、リアルな映像

(AR)とポケモンを一緒に写真に撮れるってのはより面白いですよね (・ω・)

それについハマってちょっと工夫した写真がたまってきたので、まとめ。

コンパンがついてるのは新鮮なキャベツの証!

マクドとラッタ。マクドの肉がネズミの・・・って噂、もはやこの写真を見てお分かり頂けただろうかw

木陰の守護者。暑いからねー。樹液も出るしねー。

打ち上げられたコイキング。もはや干からびておるw

うちの近所のスーパーに新鮮なスターミーが入荷してた件

キャタピー捕まえた!(物理的に)

フシギバナに守られるコンビニ。強盗は入らないけどポケモントレーナーは集まると思うw

トランセル拾ったー

ニドリーナも拾った

富士と柳とトサキント。風流すなー


自販機でジュースを買おうと散歩したら、コダックに阻まれた

タッツーはこの商品のイメージキャラクターです(嘘)

Suica+ヤドン=Yaica 


当たり前ですが、ポケモンGOに夢中になって歩きスマホには本当に注意して下さいね!

さっきスマホいじって運転してる自転車に轢かれそうになった (´・ω・`)

まーそれを差し置いても最近歩き回っていい運動になってるから良しとしよう。

痩せるーw

ようやく三宮に引っ越す予定がたったホセですよー!

お店を出す前に、三宮に住んで街の感覚やお店の立地を下見する・・・という名目のもと飲み歩こうと思っているので見かけてら生暖かくお声がけ下さいw


さ、そんな感じでポケモンGO関西版、伝説のポケモン配信予想その2

ディアルガ、パルキア 竹田城(テンガン山の山頂) 兵庫

→「雲の上の城」こと竹田城!山の頂にあるお城で伝説のポケモン配信とかロマンですよね。

キラティナ 不動窟 (森の洞窟) 奈良

→森の中にある洞窟。なんと鍾乳洞の中に水が流れていて隠れ泉があるとか。

レジギガス 伊勢神宮(きっさき神殿) 三重

→神殿は「神社のご神体を奉安する社殿」という意味も。関西で有名な神社といえば伊勢!

ヒードラン 八経ヶ岳(ハードマウンテン) 奈良

→関西で一番高い山!関西に活火山が無いって調べて初めて知りました・・・。

クレセリア 松岡製菓(まんげつ島) 大阪

→大阪ローカル駄菓子「まんげつポン」を作っている会社w

コバルオン 三段壁洞窟(フキヨセの洞穴) 和歌山

→波乗りで洞窟に入るフキヨセの洞穴。海に面して熊野水軍の舟隠し場所であったと言われる洞窟がぴったり。

テラキオン 青の洞窟(チャンピオンロード頂上にあるどうくつ)京都

→チャンピオンロードは任天堂本社に向かう高速道路と予想!その高速の出口にある洞窟・・・という名の飲食店w

ビリジオン 甲山森林公園(ヤグルマの森→しさくのはら)兵庫

→森を抜けた原っぱがある立地の公園

トルネロス、ボルトロス 暴風雨 

→暴風雨の時・・・は外出が難しいので、梅雨の時期にゲリラ配信とかですかねー。

ランドロス 伏見稲荷大社(豊穣の社) 京都

→商売繁盛と五穀豊穣の神様、お稲荷さんの総本山!

レシラム、ゼクロム 京都タワー(リュウラセンの塔)京都

→任天堂本社、京都の塔といえば京都タワー

キュレル 関西大学 BIGホール(ジャイアントホール)大阪

→関西大学の千里山キャンパスにある集会所。大学はちょっと極端ですけど、イベント会場で限定配信は絶対ありますよね!

ゼルネアス、イベルタル a-55各店 (フレア団秘密基地)

→関西 秘密基地とかで検索するとa-55が出てくるんですよーwやらしい?知ってるよ!

ジガルデ 飯盛鉱山(終わりの洞窟)和歌山

→原作では閉鎖された洞窟に出現するとの事!関西で閉鎖された炭鉱ならここかなーと。


そんなこんなで第二弾の予想でした!

何はともあれ、早く配信されるのが楽しみですよね

ポケモンGOが徐々に世界中でリリースされ、各国で大ブームになってますねー。

初代赤を購入した後、コロコロ付録で青を購入した小学生時代が懐かしいw

リザードンで影分身積まれて、居合切りで理不尽にしばかれたなー・・・。

最終的なパーティはサンダース、カビゴン、カイリキー、ゲンガー、フリーザ、ミュウツーだったホセですよー。

そんな初代を思い出しながら、日本でリリースされた時は関西の何処に伝説のポケモンがいるのか、ゲームでの出現場所から予想してみました!

サンダー 南港発電所(無人発電所) 大阪

→無人発電所は無いので、関西で大きな発電所

フリーザー 家島諸島(ふたごじま)兵庫

→これもふたごじまのイメージで、小さな島が集まってる諸島を

ファイアー 阪神高速8号京都戦(チャンピオンロード) 京都

→任天堂本社に続く高速道路w

ミュウツー 友ヶ島(ハナダの洞窟)和歌山

→友ヶ島は山伏修行や、第二次世界大戦までは要塞施設として使われたりしていた、まさにミュウツーのイメージ

ライコウ、エンテイ、スイクン 熊野古道(未開の森)和歌山、三重

→熊野古道は世界遺産なので、まさに未開の森

ルギア 鳴門海峡(うずまき島)兵庫

→うずまきといえば鳴門!というわけで鳴門海峡

ホウオウ 太陽の塔(すずの塔)大阪

→ホウオウのイメージと塔を合わせて

レジアイス 琵琶湖の沖島(こじまの横穴)滋賀

→こじまからイメージして、海よりも関西の水瓶、琵琶湖の島を

レジロック 仁徳天皇陵(大仙)(砂漠遺跡)大阪

→砂丘が関西にあれば・・・。遺跡といえば仁徳天皇陵。小学校の遠足で行ったのでw

レジスチル 高松塚古墳(古代塚)奈良

→古代の塚なら古墳

カイオーガ、グラードン 祠、地蔵盆(目覚めの祠)京都

→祠といえば京都、なので京都の地蔵盆の時期限定で出現

レックウザ 梅田スカイビル(空の柱)大阪

→空の柱といえば大阪の誇る世界に伸びる高層ビル

ラティアス、ラティオス 紀伊大島(南の孤島)和歌山

→関西最南端の島

アグノム、エムリット、ユクシー 河内風穴(未知の洞窟)滋賀

→測量されている部分だけでも長さが約10,020m、総面積は1,544m2の洞窟なら未知のな所もあるはず!


そんな軽い気持ちで始めたら、思った以上に伝説のポケモンがたくさんいたので今日はここまで!

一つくらい当たってたら面白いですよね。

うちのお店でピカチュウが出現しないかなーw

店の空はジブリの物だー!

と言うわけで店の天井から吊り下げるディスプレイはジブリシリーズにしたいなーと思い立ち、コツコツ飛行機を作ってたホセですよー。

まずは紅の豚から。かっこいいよねポルコ。

俺の中のハードボイルドといえばポルコ、これは譲れないw

あなた、女の子をまた一人不幸にする気なの?からの立ち上がるポルコがもう・・・!

そんなポルコの飛行機、サボイアがファインモールドさんからプラモで発売されてると聞き、せっかくなので作ってみたのでまとめてみました。

素人が試行錯誤しながら作ったので、結構グダグダなのは許しておくれ (;´∞`)

まずは中身から。

パーツが多い上に細かい・・・。

とりあえず組み立てて色塗り!

ここら辺はミニ四駆と一緒。

同じような絵が続くので省略して、ポルコの色塗り。

我ながら良く出来た!

この勢いでジーナも・・・

調子に乗りすぎたようだ、すまぬ、すまぬ・・・www

女性の化粧って難しいわー。

アメリカで売ってる1ドルの人形みたいになってしまった _(:3 」∠ )_

とりあえずジーナは置いといて、エンジンでちょっと冒険!

中に小型モーターを仕込んでプロペラ回そうとしたんだけど、サイズ的に入らず断念。

中をヤスリで削ってなんとか入れようとしたんやけど、やっぱり入らず。

もっと電動のヤスリとかあればと思ったけど、モーターの内側をかなり薄くまで削っても入らなかったからなー。

てな訳で本当にモーターに換装してみたw

いい音だ、このエンジンは当たりだぜ!

そんな名シーンのセリフまで流れてきそうな映像が撮れたので満足w

ここまで色塗りも終わったので組み立てるかーと思って接着剤をつけてパーツを繋げると残念なお知らせが (:_;)

接着剤って塗装を剥がすんやね。

知らなかったわー・・・。

この後、紙やすりで削って下地塗り直してスプレーし直しても!

どれだけやってもガタガタに (´;ω;`)

できる限り綺麗に塗装し直して、記念写真w

フィオは綺麗に塗れた!

ジーナ派のはずなのになー。

やっぱ女性の化粧は難しいって事でw

最後にラッカーして二人は飛行機の中に!

と言う訳で完成!

ガタガタになった羽の裏側塗装はお店に来て確認してねーw

昨日、座骨神経痛が発症して腰を曲げるのにビクビクしながら日常生活を送っているホセですよー!元気ですよー!

ボルタレンテープ、あれはいいものだ・・・。


最近、雨が続いてモヤモヤしますよね。

蒸し暑いしじっとりしてて、おまけに腰も痛い!脚もしびれる!

こう書くとなんか皇○の宣伝みたいだなw

まーそんな椅子に座るのを恐れるホセでも行ってみたいお店を見つけたのでちょっと紹介。

お店の雰囲気もオシャレで空が見えない今の時期、スッキリ気持ちいいい宇宙を見れるってだけでつい行きたくなりますよね!

惑星の名前のドリンクがあったり

星座の解説もしてくれるみたいですよー!

さそり座とオリオン座の由来とか下調べして女の子にドヤ顔で披露したい (゜¬゜)

しかもなんとオープンは今年の6月4日!

それなのにもう神戸新聞に取り上げられるくらいの実力店。

もうちょっとしたら神戸に引っ越しするので、そしたら行って自慢したい!

そんな素敵なお店の紹介でした  (=゚ω゚)ノ

ドット絵いいよドット絵!

昔はこの絵を想像で補いながらゲームしてたなー、とわかったような事をさらっと書いたホセですよー。

まー昔の思い出を持ち上げても何も変わらんけどw

ほら、エジプトの壁画にも「今時の若いもんは・・・」って書かれてたらしいし多少はね?


なんでこんなタイトルで書き出したかというと、FFの生みの親「坂口博信」さんのインタビューを読んだからってのもありまして。

この中でちょっとだけドット絵について話があるんですよ。

要約すると

「FFはドット絵の時は海外では売れなかったけど、7以降はCGになって頭身が変わったから受け入れられた。けど最近になってドット絵がリバイバルしてきて海外でも受け入れられている」って感じかな?

この中盤くらい『FFBE』の海外展開にあたって、の箇所ね。

何となくだけど、ドット絵がウケてるって現状は嬉しいw

ドット絵をリアルで見て触れるってのがアイロンビーズを作り続けてる理由やからね!

まー純粋に自分がドット絵好きってのもあるけどww

そんなキャラが溜まってきたので、そろそろ一回まとめようかなーと。

はいどーん!

頑張って作りためたつもりやったけど、まだまだ少ないね? (´・ω・`)

マリオから作り始めて、カービーに寄り道して、キョロちゃんとかキングスライムにとっちらかってって無軌道すぎるw

あ、左上のトイレはトイレの壁にかけようと思ってますw

掃除したら裏返す的な。

見分けつくかなww

お店の壁一面を飾るって目標まではまだまだ遠い!

頑張って作り続けるぞー!

白米って美味しいですよね。

米を一番美味しく食べれるお供は「明太子」な神戸出身ホセですよー。

いかなごの釘煮も美味しいよね、美味しい。

けれど今の一番は明太子なんだ、許してほしい・・・。

しかしそんな明太子を凌ぐ、ある意味もっと美味しいお供を見つけまして。

「カラムーチョふりかけ(ホットチリ味)」

「スコーンふりかけ(和風バーベキュー味)」

「スッパムーチョふりかけ(さっぱり梅味)」

「ドンタコスふりかけ(チリタコス味)」

何でも駄菓子の「コイケヤ」とふりかけの「ニチフリ」がコラボした商品とのこと。

余談ですが「ニチフリ」から発売されている「ドラえもんふりかけ(シール入り)」

小さい頃、シールを冷蔵庫に貼って綺麗に剥がせるまで許してもらえなかった思い出。

もう二度としないからーってギャン泣きしながら剥がしたなー・・・。

今では・・・うん、今でも苦い思い出だなw


そんなふりかけ。駄菓子バーの店長(予定)としては食さねばなるまい。

ブログのネタにもなるし、「駄菓子のふりかけご飯」としてお店に出してもいい。

まさに色んな意味で美味しい・・・!

という訳で、白米と一緒にレッツふりかけ。

まずはカラムーチョから。

匂いは・・・、匂いからカラムーチョだw

食感はポリポリとして、まさにカラムーチョを細かく砕いたような食感。

それにごまが混じってるからプチっとした切り替わりが楽しい。

味は・・・、うん、普通に美味しい。

最初にニンニク、油の旨味があって、唐辛子の辛味。

ゴマと海苔が後を流して、最後に芋の味がふわっと。

味が濃くて白米に対しては少量で十分かな?

これはお店にあったらウケるかもなー。

ふりかけるより、ごま油とか小葱とかとご飯に混ぜ込んで小さなオニギリにしたりとか。

オニギリからカラムーチョの匂いがしたら・・・w

最初はネタ枠だけど、工夫次第では普通に美味しいご飯になりそうな予感。

お茶漬けもいいかもなー。

楽しくなってきた、次ー!

次にスコーン。

匂いは・・・んー・・・ん?スコーン?

バーベキューの匂いでもない、スコーンの匂いとも違う。

これ、個人的には「スニッカーズ」系の匂い。

決してカリッとしていない、ナッツと安っぽいチョコレートキャラメルが合わさった匂い。

これは・・・危険な味の予感w

食感はカラムーチョと同じ。駄菓子のパリパリ感とごまのプチっと感が嬉しい。

味は・・、あっ、匂いと全く違うw セーフww

甘辛い、いわゆるバーベキュー味。

後味は同じくゴマと海苔、最後が芋かな?

でもちょっとナッツ系の匂いが引っかかって、苦味も強め。

これは・・・うーん、正直イマイチかなー。

悪くないけど、カラムーチョほどインパクトもなー。

メインがバーベキュー味だから、スコーンと言われても・・・って感覚。

よし、次ー。

次はドンタコス。

ここでお気付きの方、流石です。

ご飯、2杯目に突入w

味がね、濃くてね、白米が進むんです。

という言い訳を挟んでドンタコス。太るー。

匂いは・・・これはドンタコスww

強いてあげるならチリソース系の匂い+オレガノ?クミン?のスパイス。

食感は同じなので割愛。

味は・・・うん、一番旨味が複雑で米が進むw

チリソースの辛味、トマト、チキン、チーズ、スナック、醤油、それだけじゃないと思うんだけど後に出てくる圧倒的な旨味。

旨味が複雑だから、ごまと海苔も一体感になっててピリ辛で美味しい。

それでもやっぱり単純に感じるドンタコスw

本当に美味しくて、いいバランスでふりかけになってるなーってのが正直な感想。

ただ、惜しむらくは単純に旨味と匂いが強すぎて、白米が負ける感。

米を美味しく食べるためのふりかけじゃないかな。

もっと味の濃い、それこそ油で揚げたようなチップスにふりかければ・・・ってそれドンタコスやーん。

よし、次ー。

最後、すっぱムーチョ。

匂いは・・・んー、これもすっぱムーチョではないな。

何かなー、今までで一番薄い。

強いて言うなら「おかか」の後にほんのり梅。

他の3つとも「匂い」が強かったからか、これはインパクトが弱いかなー。

食感は同じ。

味は・・・、すっぱw

匂いで油断したw めっちゃすっぱいww

もうまさに梅!あとシソ!圧倒的なすっぱさの後にゴマ、海苔、芋の甘みw

今までで一番シンプルなんだけど、このすっぱさはアリ!

米を食べるためのふりかけって考えれば、これが一番かな。

まーホセが梅干し好きってのもあるけどw

けどパッケージのさっぱり梅味ってのはなー。

後味はさっぱり・・・かな?


という感じで4つとも試してみて、正直もう一工夫あればかなり美味しくいけるんじゃないかなーと。(スコーン以外)

味の濃い駄菓子を元にしているからこそ、米そのものよりもちょっとだけ緩衝材を入れてあげればより美味しくなりそう!

何より楽しい!

匂いから味から、ここまで駄菓子を「ふりかけ」に寄せてるのであれば何とか使いたい。

お店を出す前に、ちょっと考えてみよーかなーと真剣に思いました。


おまけ

とここまで書いて、大人のふりかけで米を食った衝撃。

私も、満足した98%のうちの一人です。優勝!

という訳で前回はジャンク品を改造していた為、ソフトを読み込まなかったホセですよー。

こう書くとホセがジャンク品のようだ・・・あながち間違いではないw

間違いではないんだ・・・。


気を取り直して、今回はしっかり起動確認済みの本命を改造!

まずは最初におなじみ本体の清掃からw

今回はグレーの為、キッチンハイターに漬けて天日干し。

経年劣化によって出てしまう黄ばみを落とせるらしい。

雨の日もあったので、3日天日干し。

結果、とてもキレイキレイ!まるで新品のようだ・・・。

したら前回と同じ流れでバックライト化。

作業時間約10分、2回目にしてこなれて来たホセ(ジャンク品)

問題なく成功。今日はここからが勝負・・・!

ここから反転チップ付け。

液晶から伸びてるコードを差し込むアダプタ。

これの赤字5,6番目を外して反転チップをはんだ付け

はんだが汚いのはご愛嬌w

隣と接触させないだけで必死。

さーて、電源を付けて起動確認・・・

電源すら入らねぇw

入らねぇwww

・・・・w

・・・

・・

って現実逃避してる場合じゃない。

電池切れだね、うん。間違いない。

それ以外なら考えたくもない。

じゃーコンビニまで電池(単3電池×4本)買いにちょっくらお使い。

電池を入れ替えて再度確認。

神様、神様。お願いします。

どうか電源を入れて下さい。貴重な初代ゲームボーイなんです・・・。

どうか・・・。

ヒャッハー!ちょろい-----(゚∀゚)-----!!

神様アリガトー!今後もちゃんと祈るよ、困った時にw

さーて、ここからnintendoロゴが流れて・・・来ない。

何回再起動しても流れて来ない。

は、はかったな神ィ!(自業自得)

というか反応してねぇ!

電源が入って液晶が付き、赤いランプが点灯 → ピコーン音 → ロゴも何も流れてこない → ゲームの開始音が流れる。

えー・・・。

うん、完全にカービィですね、間違いない。

いや違う、現実逃避してる場合じゃない。

これを何度繰り返してもやはりゲームボーイは復活せず。

液晶が写ってないだけだから、どっかで断線してる可能性が高い・・・。


・・・・ (´・ω・`)


うん、ちょっと休憩。

ブログ書いて頭を整理して休めよう ← まさに今ココ

ホセ(ジャンク品)、バッキバキにフラグ立てっぱなしであります。

ごめんよ初代ゲームボーイ、もうちょっとだけ待ってて!