本気でミニ四駆を作ってみた!
初めましてー、駄菓子バー「レトロモダン」神戸三宮店店長(予定w)のホセです。
お店を新規オープンする前に、お店に関する事をツイッターで呟きーのインスタでパシャりシーの、文章にまとめてブログにしーのしたりしていきます!
目指せ眞鍋かおり、うん古い。知ってる。
そんな感じで今日は本気でミニ四駆を作ってみた、です。
あ、本気って言っても約20年ぶりに作ったから素人同然ですん。
期待してくれてたらすまない・・・。
まずは肉抜き終わった所w
ここまではニッパで切って、ヤスリかけて、ピンバイスで穴開けただけ。
ご家庭にある工具で簡単に出来ます。
ホセは工具はヨドバシ通販で、ヤスリもヨドバシ通販で、ピンバイスはアマゾンで買いました。ご家庭には無かった模様。
ちょっと残念なのが本体のカラーがブラックじゃない (´・ω・`)
あの黒が、ちょい悪さがカッコよかったんだ。。。という理由でここから塗装を決意w
そっからサーフェイサーって下地を吹いた後の写真。
タミヤのサフ使ったんやけど、一回吹いて1日置いてまた一回吹いて、を3−4回繰り返したかな? 全然違うかもしれないけど、実際の車の塗装もこんな感じなんかなーとか思ってちょっとテンション上がる。リアル車の擦り傷もタミヤカラースプレーなら・・・ダメかw
そんで待望のメタルブラックに塗装!とても美しく見えるのはタミヤのカラーラッカースプレーのおかげです。シューっと吹いただけねw
スプレー近づけすぎてダマになった所はヤスリで削って再度スプレーしたり。
とても厚塗り、だがそれがいい。美しい。
乾いたらシール貼り。
シールもギリギリまでカットしてペタペタ。
余白があると塗装との境目が気になるからね、仕方ないねw
最後にちょっとだけ筆で金色入れて、勢いで「A-55」と筆で入れて後悔w
もうちょっと上手く描ける予定だったんだ・・・。
そんでステッカーと本体との境目が気になって、最終的にクリア塗装スプレーで三回シューっとして終わり!やっぱり作ってて懐かしいし、楽しかった。
美しいミニ四駆を、見に来てねーw
よーし、次は「紅の豚」の飛行機だな。
パーツが細かすぎて心折れて放置してるけどw
0コメント